ピーターラビット™のシャドーボックス

プライベートレッスン1 のセットが1700円お得

セール価格

通常価格 ¥9,900
( / )
レッスン動画時間

絵が立体的に!シャドーボックスでピーターラビットの額がつくれます。

シャドーボックスとは同じ絵柄を複数枚重ねて立体的に見せるアートです。
世界中で愛されているピーターラビットの絵柄を使ってシャドーボックスの世界を堪能してみましょう。材料つきなので誰でもすぐに始められます。

今回は、ピーターラビットの有名なワンシーンをお作りいただけます。
ミニサイズの可愛い絵本で知られる「ピーターラビットのおはなし」はビアトリクス・ポターによって書かれました。長く人々に愛され不動の人気を誇っています。
絵を立体的にすることによってまるでピーターが絵本から飛び出したように見えます。

材料セットを購入していただくとお手元に届き次第すぐに始められます。
分からないことはLINEで講師に質問しましょう

撮影協力・資料提供/桂 ひろみ

商品の説明

紙を重ねていく立体アート -シャドーボックスの起源-

シャドーボックスはデコパージュという手工芸の中の一つの技法になります。 デコパージュは17世紀イタリアで家具職人の仕事として始まったと言われており、 当時憧れの的であった東洋の螺鈿や蒔絵等を模倣して家具に装飾したり絵付けをしていました。 18世紀に入るとヴェニスの家具職人の間ではワトー、ブーシェ等のロココ様式の画家の銅版画に 彩色しそれを切り抜いて家具に貼るという技法が盛んに行われるようになりました。その為、一説には貧乏人のアートと言われていました。 印刷技術が進み絵画をデコパージュした家具が嫁入りの道具となりフランスを始めヨーロッパ各地に広がっていきました。 19世紀にはアメリカに渡り、切り抜いたプリントをただ貼るだけではなく、立体的に造形するシャドーボックスに発展したと言われています。紙とは思えない美しさが魅力的です。

シャドーボックスの魅力

1、紙とは思えない立体感  シャドーボックスで使う紙は分厚く丈夫な素材を使用します。シリコンを紙(プリント)の間に置くことによって高さを出していきます。 2、陶器のような質感と高級感  仕上げにニスやUV硬化液を施すとより美しく、作品に磨きがかかります。 ※講座ではUV硬化液を使います。 3、命があるような躍動感  モデラーという道具を使って、パーツに丸みや線を加えてひとつひとつに動きを付けます。動物や植物がまるで動いているような躍動感を感じることができます。 手芸初心者や絵心がない方でも、身近にある紙(プリント)をカットし重ねるだけで誰でも簡単に美しい作品を仕上げることができます。

奥行のある額

講座で使用する額は縦16.7㎝×横14.8㎝×奥行3.4㎝のサイズでとこでも飾れる大きさです。 シャドーボックスづくりに合わせたオリジナルの額を使用します。 付属の紐を通しお部屋に飾ったり、そのまま机の上に置いても素敵です。 表面はガラスではなくアクリルの素材を使用しているので、軽くてお手軽なのも魅力。 木目のある優しい印象の額は季節を問わず長く使っていただけます。

LESSON1 ピーターとお母さん

「ピーターとお母さん」はパーツが大きく枚数が少ない簡単な内容です。 ○ピーターラビットのおはなし○ ~Now Run Along, and Don't Get Into Mischief~ お母さんはいたずら好きのピーターにあることを話しました。 「マクレガーさんの家のお庭には入ってはいけない」 ピーターはその約束を守れるのでしょうか…。 ○レッスンの特徴○ 基本的なパーツの切り方や、シリコン(プリントの間に挟む接着剤)の置き方、パーツの重ね方などひとつひとつ丁寧に紹介します。

LESSON2 ラディッシュを食べるピーター

2作品目は細かくパーツの多い作品にチャレンジ!細いパーツが出てくるのでカットも少しだけ難しくなりますが、動画を見ながら一緒に手を動かしてみましょう。 ○ピーターラビットのおはなし○ ~Peter Ate Some Radishes~ 忠告を無視してマクレガーさんのお庭に忍び込んでラディッシュを食べてしまったピーター。 お母さんに「行ってはいけない」と注意されたばかりなのに…。 ○レッスンの特徴○ 細い部分やカーブが鋭いパーツのカットの仕方や、パーツの面積が小さい時のシリコン(プリントの間に挟む接着剤)の置き方をマスターできる内容です。パーツが多い分、より立体的に作れます。

レッスン動画の内容

レッスン動画時間:time

ピーターとお母さん

1.はじめの準備
0:01:18
2.パーツを切り抜く__1枚目・2枚目_
0:07:10
3.パーツを切り抜く__3枚目・4枚目_
0:06:22
4.パーツの下準備
0:06:05
5.パーツを貼り重ねる__大きいパーツ_
0:05:33
6.パーツを貼り重ねる__小さいパーツ_
0:09:12
7.コーティングする
0:03:50
8.額に作品を入れる
0:03:27

ラディッシュを食べるピーター

1.はじめの準備
0:01:18
2.パーツを切り抜く__1枚目・2枚目_
0:06:08
3.パーツを切り抜く__3枚目・4枚目_
0:12:58
4.パーツの下準備
0:05:08
5.パーツを貼り重ねる__大きいパーツ_
0:04:02
6.パーツを貼り重ねる__小さいパーツ_
0:05:49
7.パーツを貼り重ねる__ピーターのパーツ_
0:12:43
8.コーティングする
0:02:21
9.額に作品を入れる
0:03:27

レッスン動画の視聴

ピーターラビット™のシャドーボックス 視聴動画

レッスンキット

logo

ピーターラビット™のシャドーボックス

商品コード:CF2005

ピーターラビットのシャドーボックスが作れる材料セットです。 ≪セット内容≫ 3D用プリント、マーカー、モデラー、ウレタンマット、額(2個)、シリコン(2個)、UV硬化液、竹串(2本) ≪用意するもの≫ ピンセット、カッターナイフ、カッティングマット、ティッシュ、ウェットティッシュ、定規、汚れても良い紙、UV照射器 ≪あると便利なもの≫ トレイ

完成サイズ:額の外寸:縦16.7㎝×横14.8㎝×奥行3.4㎝

よくある質問

・プライベートレッスン1
┗レッスン動画+LINEでの質問+材料セット

*資格取得講座は、課題提出もLINEで行います。

・プライベートレッスン2
┗レッスン動画+LINEでの質問
*材料のお届けは無し。図案や作り方PDFをマイページでダウンロード頂けます。(講座によってはPDF資料がないものもございます。各商品説明をご確認ください。)

・オンデマンド

┗動画のみ。期間無制限。

*主に、トールペイントやポーセラーツ&キルンアートの講座でオンデマンドコースを選択いただけます。


・キット
┗材料セットのみ(図案、作り方含む)
*レッスン動画やLINEでの質問サービスは無し。

*一部の資格取得講座は、作り方説明は含まれない事もありますので、各商品説明をご確認ください。

受講についてのガイド

マイページからご覧頂けます。

マイページのメニュー「レッスン動画」から、ご購入頂いた講座の詳細を開くと、レッスン動画の一覧が表示されます。

マイページは、パソコンやスマートフォン、タブレットからご覧頂けます。

>>受講についてのガイド

「プライベートレッスン1」または「プライベートレッスン2」をご購入の場合は、LINEから講師への質問が可能です。

各講座の専用LINE公式アカウントのご案内は、購入完了のメールをご覧ください。

>>LINEからの質問についてのガイド

受講期間は、LINEで担当講師に質問いただける期間です。

課題の提出がある、資格取得の講座は課題添削を受けることが出来る期間です。

>>受講期間についてのガイド