ジュニア・テーブルウェアスタイリスト®講座

プライベートレッスン内容

  • レッスン動画
  • で質問OK
  • 材料セット
セール価格 通常価格 合計金額:¥33,000(税込)
レッスン動画時間
7時間11分
講師:二本柳 志津香, 吉川 純子, 粟村 千晶
【プライベートレッスン】
受講・動画視聴期間:1年間

テーブルウェアの基礎知識を学ぶ ジュニア・テーブルウェアスタイリスト®講座

作家紹介

二本柳 志津香

大手企業をはじめとする広告・CM・書籍・雑誌・カタログなどの撮影を手がけるスタイリストで、
ホテル・飲食店舗など様々な業種の店舗やイベント会場の空間デザイン/装飾も多く手がけている。
また、商品装飾展示技能士(国家資格)として、ビジュアルマーチャンダイジングを専門とするディスプレイのプロフェッショナルであり、企業のショールームやショーウィンドウを効果的に彩る事も生業の一つとなっている。
日本初の食器資格の創設者として、新聞・メディアへの登場多数。
自身が代表を務めるTWSA(テーブルウェアスタイリスト連合会)主催のテーブルウェアスタイリスト講座では多くの受講者を指導し、プロのスタイリストとして広告、カタログ、書籍などで活躍する方々を輩出し続けている。

特集ページ

レッスン動画の内容

レッスン動画時間:7時間11分

ジュニア・テーブルウェアスタイリスト_講座

1.テーブルウェアスタイリスト_の仕事道具
06:13
2.撮影時のスタイリングの基礎 3角構図・日の丸構図
0:05:28
3.テーブルウェアスタイリスト_の花選び【基礎】
0:02:17
4.テーブルフラワー 【基礎_・シャンペトルフーケ】
0:08:18
5.【洋 基礎_カジュアルディナー】_
0:13:14
6.【洋 基礎_カジュアルディナー】_
0:04:19
7.テーブルフラワー 【基礎_・スポンジアレンジメント フリースタイル】
0:04:47
8.【和 基礎_一汁一菜】
0:07:07
9.【和 基礎_ 和洋折衷・コンテンポラリースタイル】
0:03:52
10.ナプキンについて
0:09:11

レッスン動画の視聴

レッスンキット

logo

ジュニア・テーブルスタイリスト🄬講座キット

商品コード:CF550601

①テキスト
ジュニア・テーブルウェアスタイリスト®講座専用のテキスト。
※非販売品

②アーティフィシャルフラワーセット
・オリジナルボックス ・アーティシャルフラワー ・ニッパー ・麻紐 ・コットンリボン
「ブーケの作り方」を学ぶ際に使用します。実際の生花でブーケを作る際にも活用できる基本的な考え方を学びます。
※お届けする花材は動画のものと変更になる場合がございます。その場合はLesson内容に影響のない範囲での花材変更となります。

③ジュニア・テーブルスタイリスト®認定試験
講座を履修した希望者は認定試験合格後、ジュニア・テーブルスタイリスト®資格を取得することが可能

④ジュニア・テーブルスタイリスト®認定証申込書
認定証申し込みご希望者は「ジュニア・テーブルスタイリスト®認定試験」と併せて提出をお願いします。 ジュニア・テーブルスタイリスト®認定試験受験料・認定証発行証料として22,000円(税込)がかかります。

完成サイズ:
アーティフィシャルフラワーオリジナルBOX
・箱のサイズ(内寸) 100 × 100 × 100cm
・フタの高さ(内寸) 35cm

よくある質問

・プライベートレッスン1
┗レッスン動画+LINEでの質問+材料セット

*資格取得講座は、課題提出もLINEで行います。

・プライベートレッスン2
┗レッスン動画+LINEでの質問
*材料のお届けは無し。図案や作り方PDFをマイページでダウンロード頂けます。(講座によってはPDF資料がないものもございます。各商品説明をご確認ください。)

・オンデマンド

┗動画のみ。期間無制限。

*主に、トールペイントやポーセラーツ&キルンアートの講座でオンデマンドコースを選択いただけます。


・キット
┗材料セットのみ(図案、作り方含む)
*レッスン動画やLINEでの質問サービスは無し。

*一部の資格取得講座は、作り方説明は含まれない事もありますので、各商品説明をご確認ください。

受講についてのガイド

マイページからご覧頂けます。

マイページのメニュー「レッスン動画」から、ご購入頂いた講座の詳細を開くと、レッスン動画の一覧が表示されます。

マイページは、パソコンやスマートフォン、タブレットからご覧頂けます。

>>受講についてのガイド

「プライベートレッスン1」または「プライベートレッスン2」をご購入の場合は、LINEから講師への質問が可能です。

各講座の専用LINE公式アカウントのご案内は、購入完了のメールをご覧ください。

>>LINEからの質問についてのガイド

受講期間は、LINEで担当講師に質問いただける期間です。

課題の提出がある、資格取得の講座は課題添削を受けることが出来る期間です。

>>受講期間についてのガイド