おいしそうなお菓子やケーキ、野菜、フルーツなどを描けるように学ぶ、初心者向けレッスン。初めての方にも、描き方のコツや技法をわかりやすく動画でレッスンします。課題作品を提出した方には、講師からコメントと、日本ヴォーグ社から修了証(PDF)を差し上げます!
この講座は、趣味で水彩画を楽しみたい方を対象に、ご自宅で学べるレッスンです。小さなお菓子から始めて、少しずつレベルアップしながら、おいしそうに描くコツが学べるように構成されています。最後は、お花やケーキにも、ぜひチャレンジしてみましょう。スマホやPCで動画をご覧いただきながら、自由にリラックスした気持ちでお楽しみください!
レッスン5「スウィートフラワー」またはレッスン6「紅茶&フルーツケーキ」のどちらか1点の課題作品を完成し、撮影した画像を提出された方には、講師より作品コメントをお送りします。また課題を提出した方には、日本ヴォーグ社より「修了証」(PDF)を発行いたします。
監修・イラスト/村西恵津
デザイン会社のアートディレクター職を経て独立後、幅広くイラストやデザインを手がけ、女性誌、旅行情報誌、企業PR誌などでイラストレーターとして活動中。1990年よりほぼ毎年個展を開催し、現在は各地のカルチャーセンターなどで水彩はがき絵講座の講師を担当。末永蒼生氏主宰の色彩学校第一期生。2021年NHKEテレ「趣味どきっ!」に講師として出演。著書に『透明水彩絵の具と墨で描く モダン絵てがみ』(日本ヴォーグ社刊)など。
http://www.etsu-design.com/
商品の説明
Lesson1 トフィーキャンディー&ゼリービーンズ
最初は、小さなお菓子から始めましょう。写真のモチーフをよく観察することが大切です。全体のなかの各モチーフのバランスを考えながら描きましょう。このレッスンでは、透明水彩絵の具を重ねて、カラフルなゼリービーンズを立体的に描くコツを学びます。また、トフィーキャンディの包み紙のくしゃっとした形を表現します。文字はあまり細かく描き込む必要はありません。透明水彩絵の具の特徴をつかんで、楽しみながら描いてみましょう!

Lesson2 ハーブ&エディブルフラワー
スペアミント、イタリアンパセリ、ローズマリーの3 種類のハーブを描きます。身近な植物をよく観察してみると、同じようなグリーンも微妙に違うのが分かります。茎の色もよく見てみましょう。色を均等に入れずに、ポイントを絞って絵の具をのせるのが重要です。葉っぱの硬さや、新鮮な感じなども描き分けられるように練習をしましょう。また、エディブルフラワーの菊の花は、紙の白を生かし、影を入れて白い花を表現します。

Lesson3 クロワッサン&焼き菓子
クロワッサン、カヌレ、チョコナッツケーキ、パウンドケーキを描きます。焼き菓子の焦げた色や、ケーキのカットした断面をよく観察して、それぞれの違いをみて描きましょう。おいしそうに描くには、黄色からオレンジ、茶色と焼き上げていくように描くのがポイントです。チョコレート色にもひと工夫して、重みを感じる存在感を大事に表現しましょう。

Lesson4 フルーツ&ベジタブル
ミニトマトの鮮やかな赤、葉野菜のグリーン、柑橘類の爽やかなオレンジやイエローを、みずみずしく表現しましょう。白いカブなどは不透明な白い絵の具を使わずに、紙の白を生かします。葉のつけ根やアスパラガスの新芽部分など、思いがけない色が潜んでいることを発見しましょう。丸いものを描くコツもお伝えします。絵の具のたまり具合やハイライトの残し方で、立体感が表現できます。

Lesson5 スウィートフラワー
だれもが美しく描いてみたいと思う花のモチーフです。鮮やかで優しい色調の、スイートピー、チューリップ、ユーカリ、サイネリア、ナズナ、バイモユリ、ラナンキュラス、ラグラスといった人気の高い花をモチーフに練習しましょう。花びらの柔らかさや繊細なグラデーションがポイントです。それぞれの花の持ち味を見つけましょう。また、花瓶の透明な表現も学びます。意外に気づかないのがガラスの厚みです。水が入った時の屈折や花瓶の重さも重要ポイントです。

Lesson6 紅茶&フルーツケーキ
最後のレッスンでは、カップ&ソーサ―とフルーツケーキを描きます。食器の形については、水彩画としての味わいが大事なので、超リアルを追求する必要はありませんが、上下左右に不自然な所はないかチェックします。その器にケーキが置かれ、紅茶が入っている安定感が大事です。フルーツケーキは、爽やかで新鮮な感じを出すために、イエローレモンを全体に入れるのがポイント。今まで学んできたことを参考に、それぞれのフルーツの色にメリハリをつけると、よりみずみずしさが表現できます。

講座を修了した方に、修了証(PDF)を発行します。
<課題作品>
Lesson5「スウィートフラワー」
Lesson6「紅茶とフルーツケーキ」のどちらか1点
作品を完成させて写真撮影し、アプリで提出します。
講師が作品を講評して、修了証(PDF)を発行いたします。
ぜひ最後まで講座を修了してください!

【オプション購入】おいしい水彩画レッスン 画材セット
[セットに含まれているもの]
透明水彩絵の具(HOLBEIN ARTISTS WATERCOLORS 18 色セット)、パレット(アルミ製)〔ホルベイン〕、水彩筆 CR(丸筆 4 号、6 号、10号)・水彩筆 AF(平筆12号)〔世界堂〕、水彩色鉛筆(カランダッシュプリズマロ水溶性色鉛筆 409 チャコールグレー)、鉛筆(HB)〔ステッドラー〕、シャープナー(鉛筆削り)、練りゴム、筆洗い(水入れ)
[別途、ご用意いただくもの]
布巾(筆の余分な水分をぬぐうのに使用します)

レッスン動画の内容
基礎編
Lesson1 トフィーキャンディ&ゼリービーンズ
Lesson2 ハーブ&エディブルフラワー
Lesson3 クロワッサン&焼き菓子
Lesson4 フルーツ&ベジタブル
Lesson5 スウィートフラワー
Lesson6 紅茶&フルーツケーキ
レッスン動画の視聴
レッスンキット

おいしい水彩画レッスン 材料セット
透明水彩画を描くのに適した水彩紙3種類がセットされています。
絵の具の発色が美しく、塗り重ねても表面が毛羽立ちにくい丈夫な水彩紙です。アルデバラン紙はコットン50% 配合の水彩紙。適度な弾力性があり、乾燥の早さが特徴です。
※用具については、別売品の画材セットをご購入ください。
(ご自身でお持ちのものをご利用いただいても構いません)
作り方の質問はすることが可能ですか?
「プライベートレッスン1」または「プライベートレッスン2」をご購入の場合は、LINEから講師への質問が可能です。
各講座の専用LINE公式アカウントのご案内は、購入完了のメールをご覧ください。
どのようにレッスン動画を視聴しますか?
マイページからご覧頂けます。
マイページのメニュー「レッスン動画」から、ご購入頂いた講座の詳細を開くと、レッスン動画の一覧が表示されます。
マイページは、パソコンやスマートフォン、タブレットからご覧頂けます。