折紙講師 資格取得講座

折り紙の技法を習得し、講師の資格が目指せる!

プライベートレッスン内容

  • レッスン動画
  • で質問OK
  • 材料セット
セール価格 通常価格 合計金額:¥24,000(税込)
レッスン動画時間
1時間27分
講師:普及教育 資格認定事業チーム
【プライベートレッスン】
受講・動画視聴期間:1年

伝統文化として注目が高まってきている「折り紙」について学び、その素晴らしさを広く伝えたい方のための講座です。

商品の説明

折紙講師 資格取得講座について

「折紙講師 資格取得講座」は、一般社団法人日本折紙協会認定の資格講座です。レッスン動画とテキストで学び、課題作品を提出して修了すると、講師資格が取得できます。

こんな方へおすすめです。

この講座は、ご自身の趣味としては勿論、福祉施設やボランティア活動にも生かして頂けます。

【課題作品】レッスン1 基本技法と基本形

★レッスン1 基本技法と基本形 まず、折り紙の基礎技法と基本形をしっかりと学びます。肩かけ基本形(三角折り)、折り本基本形(四角折り)を始め、たこの基本形、魚の基本形、菱形の基本形、かんのん基本形、ざぶとん基本形、二そう舟基本形を学びます。

【肩かけ基本形(三角折り)、折り本基本形(四角折り)】
1.チューリップの花 2.犬の顔 3.ねこの顔 4.うさぎの顔 5.コップ 6.ぼうし 7.くるくるちょう 8.はと 9.せみ 10.かぶと 11.ながかぶと 12.つのながかぶと 13.鬼の指人形
【たこの基本形】
14.水鳥(I) 15.水鳥(II)16.おひなさま(おびな、めびな)17.ほかけぶね(フーフーヨット) 18.スコッチテリア
【 魚の基本形、菱形の基本形】
19.鯉 20.オットセイ 21.さかな 22.おしゃべりからす 23.家(I)24.オルガン 25.GI ハット 26.キツネの面 27.王冠 28.桃 29.はこ(I)
【かんのん基本形】
30. ちょうちん 31.さいふ 32.家(II) 33.びん 34.コットン・コン 35.ボート
【ざぶとん基本形】
36.やっこさん(I) 37.はこ(II) 38.紅入れ 39.飛行機 40.いす 41.お多福
【二そう舟基本形】
42.かざぐるま 43.帆かけ船(だまし舟) 44.ちょうちょう 45.百面相 46.パハリータ(小鳥) 47.テーブル

【課題作品】レッスン2 基本形の発展

★レッスン2 基本形の発展 正方基本形、風船基本形、鶴の基本形、かえるの基本形、複合基本形、 その他基本形を学びます。

【正方基本形】
48.つのこうばこ 49.かき 50.カーネーション 51.ロケット
【風船基本形】
52.風船 53.雪うさぎ(I) 54.きんぎょ(I) 55.雪うさぎ(II) 56.やっこさん(II) 57.星 58.ソンブレロ 59.教会
【鶴の基本形】
60.折り鶴 61.はばたく鶴 62.エンゼルフィッシュ 63.うさぎ 64.水のみ鳥 65.おかご
【かえるの基本形】
66.あやめの花 67.かえる 68.宝船 69.きくざら(星) 70.福助 71.おすもうさん 72.キャンディポット 73.三方 84.あしつき三方 75.ぶた 76.小鳥

【課題作品】レッスン3 応用技法

★レッスン3 応用技法
応用技法として、その他複合基本形を学びます。切り込み、複合・ユニット、辺の三等分、角の三等分(30°と60°の折り出し)、正五角形・正六角形の作り方、長方形用紙を使った作品も折ります。

77.ぴょんぴょんガエル 78.ヨット 79.ラバーズノット(恋人結び) 80.鳳凰 81.赤ケット(赤毛布) 82.ハートのゆびわ  83.きんぎょ(II) 84.かめ 85.チューリップ 86.くんしょう 87.くすだま 88.しゅりけん
【辺の三等分】
89.糸入れ(めんこ) 90.つぼ
【角の三等分】
91とんがり帽子(I) 92.とんがり帽子(II) 93.正三角形
【正五角形、正六角形の作り方】
94.正五角形から作る花 95.六角たとう
【長方形で折ろう】
96.ふね 97.もの入れ 98.六角手紙折り 99.折居(おりすえ) 100.妹背山(いもせやま)

受講の流れ(1~3)

マイページからレッスン動画を閲覧して基礎を学びます。お届けするテキストに沿って作品を作成したら、提出して添削を受けます。

受講の流れ (4~5)

課題の提出が完了し、修了証が発行されましたら「日本折紙協会」へ「折紙講師」認定資格の申請が可能となります。


◆「折紙講師」は、「日本折紙協会」が公認する講師として「折り紙教室」を開くことができ、全国各地の幼児教育・介護福祉施設・医療機関、児童館などで、資格を生かして活躍しています。また、日本国内だけではなく、海外でも折り紙の普及と指導にあたっています。

◆「折紙講師」取得後、「折紙シンポジウム」や「講師勉強会」、「講師講習会」などで指導体験の積み重ねや専門知識の修得により、さらに上位の「折紙師範」、「上級折紙師範」の資格を目指すこともできます。

講座の5つの特徴 (1~3)

特徴1: 100作品の折り方解説したテキスト
特徴2: 代表的な17作品を動画で分かりやすく解説
特徴3: 全10種類(計452枚)の折紙付き

講座の5つの特徴 (4~5)

特徴4: 課題作品の審査が受けられます
特徴5: 折紙講師の資格が取得可能です

活躍中の講師の皆さん

折紙講師を取得して講師として活躍しているお二方へのインタビュー

レッスン動画の内容

レッスン動画時間:1時間27分

レッスン1 基礎技法と基本形

1.【基本技法】肩かけ基本形・折り本基本形
0:01:43
2.【基本技法】中わり折り・かぶせ折り・段折り
0:02:49
3.[8]はと
0:03:13
4.[18]スコッチテリア
0:05:59
5.[22]おしゃべりからす
0:04:57
6.[35]ボート
0:03:03
7.[29]はこ_
0:04:07

レッスン2 基本形の発展

1.[50]カーネーション
0:06:45
2.[60]折り鶴
0:05:44
3.[61]はばたく鶴
0:02:51
4.[63]うさぎ
0:05:54
5.[68]宝船
0:06:40
6.[69]きくざら(星)
0:02:03

レッスン3 応用技法

1.[85]チューリップ
0:05:19
2.[88]しゅりけん
0:04:44
3.辺の三等分 [89]糸入れ(めんこ)
0:05:48
4.角の三等分 [92]とんがり帽子_
0:02:48
5.正五角形 [94] 五角形から作る花
0:08:06
6.正六角形 [95] 六角たとう
0:05:01

レッスン動画の視聴

折紙講師 資格取得講座 視聴動画

レッスンキット

logo

折紙講師 資格取得講座 教材セット

商品コード:CF9576

必要な材料一式がセットされています。 ・テキスト『おりがみテキスト100』(120 頁) ・折り紙10 種(452枚)、目玉シール ・作品審査申込券 など ※折り紙の柄などは一部変更になる場合があります。

よくある質問

・プライベートレッスン1
┗レッスン動画+LINEでの質問+材料セット

*資格取得講座は、課題提出もLINEで行います。

・プライベートレッスン2
┗レッスン動画+LINEでの質問
*材料のお届けは無し。図案や作り方PDFをマイページでダウンロード頂けます。(講座によってはPDF資料がないものもございます。各商品説明をご確認ください。)

・オンデマンド

┗動画のみ。期間無制限。

*主に、トールペイントやポーセラーツ&キルンアートの講座でオンデマンドコースを選択いただけます。


・キット
┗材料セットのみ(図案、作り方含む)
*レッスン動画やLINEでの質問サービスは無し。

*一部の資格取得講座は、作り方説明は含まれない事もありますので、各商品説明をご確認ください。

受講についてのガイド

マイページからご覧頂けます。

マイページのメニュー「レッスン動画」から、ご購入頂いた講座の詳細を開くと、レッスン動画の一覧が表示されます。

マイページは、パソコンやスマートフォン、タブレットからご覧頂けます。

>>受講についてのガイド

「プライベートレッスン1」または「プライベートレッスン2」をご購入の場合は、LINEから講師への質問が可能です。

各講座の専用LINE公式アカウントのご案内は、購入完了のメールをご覧ください。

>>LINEからの質問についてのガイド

受講期間は、LINEで担当講師に質問いただける期間です。

課題の提出がある、資格取得の講座は課題添削を受けることが出来る期間です。

>>受講期間についてのガイド