ichi.coさんの  平織り タータンチェックマフラー 樺茶色(かばちゃいろ)

プライベートレッスン内容

  • レッスン動画
  • で質問OK
  • 材料セット

プライベートレッスン1 のセットが1430円お得

セール価格 通常価格 合計金額:¥15,400(税込)
レッスン動画時間
43分
講師:CRAFTING制作室 サポートチーム
【プライベートレッスン】
受講・動画視聴期間:1年

手織りを愉しみながら、ichi.coさんとタータンチェックのマフラーを作ります

作家紹介

ichi.co

 2006年から刺繍を施した布小物作家の活動を経て、現在は織物作家に。
スコットランドチェックに魅せられ上質なスコットランドウールや、カシミヤを使い心を込めてワンランクアップするような手織りを制作。

2019年5月、アトリエ兼教室「ichi.co works」を開設し、多種多様な織機を駆使し、オリジナルキットでの教室を展開。

著者本に「木枠の織り機で手織りこもの」(誠文堂新光社)がある。

[ HP ] https://www.ichico.work/

商品の説明

《樺茶色(かばちゃいろ)》

手織りの中でも、人気の高いタータンチェック柄のマフラー!チェック柄をきれいに表現するためには、たて糸に対してよこ糸の打ち込みの強さを加減しながら織ることが大切です。 3色あります。同じ要領で織ることができます。完成したら他の色にもチャレンジしてください! 動画では浅緋色(あさあけいろ)で解説しています。配色の変更にご注意のうえ同梱のレッスンシートをご確認願います。

サイズ:幅38㎝ 長さ152〜165cm (柄のリピート数により変わる)

オリヴィエ ヘドル(40cm幅) 30羽

chi.co さんの手織りシリーズ モコモコのティーマット、タータンチェックマフラーで、使用しています。30本/10㎝にたて糸の密度を形成します。 40㎝幅卓上手織り機用です。

レッスン動画の内容

レッスン動画時間:43分

平織り タータンチェックマフラー

1.織り機の説明
0:02:31
2.たて糸を張る
0:10:53
3.ホール通し
0:07:08
4.平織りをする
0:09:08
5.途中の注意点
0:08:14
6.仕上げ
0:06:02

レッスン動画の視聴

織り機を使用している様子

レッスンキット

logo

手織りを愉しむ  平織り タータンチェックマフラー 樺茶色(かばちゃいろ)

商品コード:CF953303

[セット内容]
NVヤーン 並太(ウール100%)  白練(01) 3玉 樺茶(13) 4玉 橙色(08) 2玉 レッスンシート

[ご用意いただくもの]
織り機リジット式40㎝幅以上(整経用具一式)、30羽へドル 〈共通〉定規・ハサミ・メジャー・くし・とじ針・30㎝位のひも・捨て糸(細い綿糸) ・巻紙(40cm幅位×220cmが巻き取れるくらい) ・シャトル 3~4本あると便利。 ※動画ではハマナカ社製織り機「オリヴィエ40」を使用しています。織り幅40cm以上の30羽へドルが使用できるものであれば、メーカーを問わず制作可能です。リードフック、へドルフックは機種により異なる場合がありますが、ホール通しができれば形状は問いません。

よくある質問

・プライベートレッスン1
┗レッスン動画+LINEでの質問+材料セット

*資格取得講座は、課題提出もLINEで行います。

・プライベートレッスン2
┗レッスン動画+LINEでの質問
*材料のお届けは無し。図案や作り方PDFをマイページでダウンロード頂けます。(講座によってはPDF資料がないものもございます。各商品説明をご確認ください。)

・オンデマンド

┗動画のみ。期間無制限。

*主に、トールペイントやポーセラーツ&キルンアートの講座でオンデマンドコースを選択いただけます。


・キット
┗材料セットのみ(図案、作り方含む)
*レッスン動画やLINEでの質問サービスは無し。

*一部の資格取得講座は、作り方説明は含まれない事もありますので、各商品説明をご確認ください。

受講についてのガイド

マイページからご覧頂けます。

マイページのメニュー「レッスン動画」から、ご購入頂いた講座の詳細を開くと、レッスン動画の一覧が表示されます。

マイページは、パソコンやスマートフォン、タブレットからご覧頂けます。

>>受講についてのガイド

「プライベートレッスン1」または「プライベートレッスン2」をご購入の場合は、LINEから講師への質問が可能です。

各講座の専用LINE公式アカウントのご案内は、購入完了のメールをご覧ください。

>>LINEからの質問についてのガイド

受講期間は、LINEで担当講師に質問いただける期間です。

課題の提出がある、資格取得の講座は課題添削を受けることが出来る期間です。

>>受講期間についてのガイド