伝統文化として注目が高まってきている「折り紙」について学び、その素晴らしさを広く伝えたい方のための講座です。
100種類の折り紙作品について、動画とテキストで学習します。
また「折紙講師」に挑戦したい方は「折紙講師」資格取得を目指すことも可能です。
折紙講師 資格取得講座では
伝承折り紙・創作折り紙の代表的な17作品の折り方のポイントを動画(約90分)でしっかりと学習し、課題作品100点を制作します。
希望者は、日本折紙協会による作品審査を受け、所定の成績に達した方は、日本折紙協会発行の「折紙講師」資格を取得できます。
※本講座は小学校3年生以上からご受講可能ですが、「折紙講師」資格の申請は16歳以上となります。
折り紙の歴史
日本では、古来より供物や神事のために、和紙を用いて包みを美しく折って飾る文化がありました。江戸時代には「創作折り紙」も盛んだったようです。
明治時代には、幼稚園や小学校の教材にもなり、ヨーロッパの伝承折り紙の影響も受けながら発展。近年あらためて教育的意味も見直されてきています。
手を使うことによる知育・リハビリ効果や、工学的応用など様々な分野で注目され、世界中で愛好家が増えてきています。
受講の流れ
- 動画を視聴して課題作品を練習します。
↓ - 課題作品100点を提出し、日本折紙協会による審査を受けます。
↓ - 所定の成績に達した方に、修了証を発行します(手数料無料)。
↓ - 修了証取得者は、日本折紙協会へ「折紙講師」認定資格の申請ができます(別途費用が必要)。
↓ - 折り紙指導を行う際、日本折紙協会認定講師として活動できます。
★「折紙講師」は、日本折紙協会が公認する講師として 「折り紙教室」を開くことができ、全国各地の幼児教育・介護福祉施設・医療機関、児童館などで、資格を生かして活躍しています。また、日本国内だけではなく、海外でも折り紙の普及と指導にあたっています。
★「折紙講師」取得後、「折紙シンポジウム」や「講師勉強会」、「講師講習会」などで指導体験の積み重ねや専門知識の修得により、さらに上位の「折紙師範」、「上級折紙師範」の資格を目指すこともできます。
講座監修
一般社団法人 日本折紙協会
1973(昭和48)年10月、日本の伝統的な造形文化であり、すぐれた教育素材である「折り紙」を伝承・発展させ、国内外に普及することを目的に「折り紙作家」を中心に愛好家が結集して「日本折紙協会」は創設されました。以来、創作や活動発表の場としての会報の発行や、作品展、折紙シンポジウムの開催など、折り紙の楽しみ方の提案を続けています。会員数は国内外に約10,000 人(2021年7月現在)。
商品の説明
折紙講師 資格取得講座について
「折紙講師 資格取得講座」は、一般社団法人日本折紙協会認定の資格講座です。レッスン動画とテキストで学び、課題作品を提出して修了すると、講師資格が取得できます。
こんな方へおすすめです。
この講座は、ご自身の趣味としては勿論、福祉施設やボランティア活動にも生かして頂けます。
【課題作品】レッスン1 基本技法と基本形
★レッスン1 基本技法と基本形
まず、折り紙の基礎技法と基本形をしっかりと学びます。肩かけ基本形(三角折り)、折り本基本形(四角折り)を始め、たこの基本形、魚の基本形、菱形の基本形、かんのん基本形、ざぶとん基本形、二そう舟基本形を学びます。
【肩かけ基本形(三角折り)、折り本基本形(四角折り)】
1.チューリップの花 2.犬の顔 3.ねこの顔 4.うさぎの顔 5.コップ 6.ぼうし 7.くるくるちょう 8.はと 9.せみ 10.かぶと 11.ながかぶと 12.つのながかぶと 13.鬼の指人形
【たこの基本形】
14.水鳥(I) 15.水鳥(II)16.おひなさま(おびな、めびな)17.ほかけぶね(フーフーヨット) 18.スコッチテリア
【 魚の基本形、菱形の基本形】
19.鯉 20.オットセイ 21.さかな 22.おしゃべりからす 23.家(I)24.オルガン 25.GI ハット 26.キツネの面 27.王冠 28.桃 29.はこ(I)
【かんのん基本形】
30. ちょうちん 31.さいふ 32.家(II) 33.びん 34.コットン・コン 35.ボート
【ざぶとん基本形】
36.やっこさん(I) 37.はこ(II) 38.紅入れ 39.飛行機 40.いす 41.お多福
【二そう舟基本形】
42.かざぐるま 43.帆かけ船(だまし舟) 44.ちょうちょう 45.百面相 46.パハリータ(小鳥) 47.テーブル
【課題作品】レッスン2 基本形の発展
★レッスン2 基本形の発展
正方基本形、風船基本形、鶴の基本形、かえるの基本形、複合基本形、
その他基本形を学びます。
【正方基本形】
48.つのこうばこ 49.かき 50.カーネーション 51.ロケット
【風船基本形】
52.風船 53.雪うさぎ(I) 54.きんぎょ(I) 55.雪うさぎ(II) 56.やっこさん(II) 57.星 58.ソンブレロ 59.教会
【鶴の基本形】
60.折り鶴 61.はばたく鶴 62.エンゼルフィッシュ 63.うさぎ 64.水のみ鳥 65.おかご
【かえるの基本形】
66.あやめの花 67.かえる 68.宝船 69.きくざら(星) 70.福助 71.おすもうさん 72.キャンディポット 73.三方 84.あしつき三方 75.ぶた 76.小鳥
【課題作品】レッスン3 応用技法
★レッスン3 応用技法
応用技法として、その他複合基本形を学びます。切り込み、複合・ユニット、辺の三等分、角の三等分(30°と60°の折り出し)、正五角形・正六角形の作り方、長方形用紙を使った作品も折ります。
77.ぴょんぴょんガエル 78.ヨット 79.ラバーズノット(恋人結び) 80.鳳凰 81.赤ケット(赤毛布) 82.ハートのゆびわ 83.きんぎょ(II) 84.かめ 85.チューリップ 86.くんしょう 87.くすだま 88.しゅりけん
【辺の三等分】
89.糸入れ(めんこ) 90.つぼ
【角の三等分】
91とんがり帽子(I) 92.とんがり帽子(II) 93.正三角形
【正五角形、正六角形の作り方】
94.正五角形から作る花 95.六角たとう
【長方形で折ろう】
96.ふね 97.もの入れ 98.六角手紙折り 99.折居(おりすえ) 100.妹背山(いもせやま)
受講の流れ(1~3)
マイページからレッスン動画を閲覧して基礎を学びます。お届けするテキストに沿って作品を作成したら、提出して添削を受けます。
受講の流れ (4~5)
課題の提出が完了し、修了証が発行されましたら「日本折紙協会」へ「折紙講師」認定資格の申請が可能となります。
◆「折紙講師」は、「日本折紙協会」が公認する講師として「折り紙教室」を開くことができ、全国各地の幼児教育・介護福祉施設・医療機関、児童館などで、資格を生かして活躍しています。また、日本国内だけではなく、海外でも折り紙の普及と指導にあたっています。
◆「折紙講師」取得後、「折紙シンポジウム」や「講師勉強会」、「講師講習会」などで指導体験の積み重ねや専門知識の修得により、さらに上位の「折紙師範」、「上級折紙師範」の資格を目指すこともできます。
講座の5つの特徴 (1~3)
特徴1: 100作品の折り方解説したテキスト
特徴2: 代表的な17作品を動画で分かりやすく解説
特徴3: 全10種類(計452枚)の折紙付き
講座の5つの特徴 (4~5)
特徴4: 課題作品の審査が受けられます
特徴5: 折紙講師の資格が取得可能です
活躍中の講師の皆さん
折紙講師を取得して講師として活躍しているお二方へのインタビュー
レッスン動画の内容
レッスン1 基礎技法と基本形
レッスン2 基本形の発展
レッスン3 応用技法
レッスン動画の視聴
レッスンキット
折紙講師 資格取得講座 教材セット
必要な材料一式がセットされています。 ・テキスト『おりがみテキスト100』(120 頁) ・折り紙10 種(452枚)、目玉シール ・作品審査申込券 など ※折り紙の柄などは一部変更になる場合があります。
各コースの違いはなんですか?
・プライベートレッスン1
┗レッスン動画+LINEでの質問+材料セット
*資格取得講座は、課題提出もLINEで行います。
・プライベートレッスン2
┗レッスン動画+LINEでの質問
*材料のお届けは無し。図案や作り方PDFをマイページでダウンロード頂けます。(講座によってはPDF資料がないものもございます。各商品説明をご確認ください。)
・オンデマンド
┗動画のみ。期間無制限。
*主に、トールペイントやポーセラーツ&キルンアートの講座でオンデマンドコースを選択いただけます。
・キット
┗材料セットのみ(図案、作り方含む)
*レッスン動画やLINEでの質問サービスは無し。
*一部の資格取得講座は、作り方説明は含まれない事もありますので、各商品説明をご確認ください。
どのようにレッスン動画を視聴しますか?
マイページからご覧頂けます。
マイページのメニュー「レッスン動画」から、ご購入頂いた講座の詳細を開くと、レッスン動画の一覧が表示されます。
マイページは、パソコンやスマートフォン、タブレットからご覧頂けます。
作り方の質問はすることが可能ですか?
「プライベートレッスン1」または「プライベートレッスン2」をご購入の場合は、LINEから講師への質問が可能です。
各講座の専用LINE公式アカウントのご案内は、購入完了のメールをご覧ください。